書誌情報:成立と展開
セイリツ ト テンカイ
蒲生郷昭 [ほか] 編
平野健次 [ほか] 執筆
東京 : 岩波書店 , 1988.6
xiii, 335p : 挿図 ; 22cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号登録番号資料ID状態貸出区分備考 
1 0図書館別館2階
  • 762.2
  • Gam
  • 2
1396710139671 利用可
図書 

選択行を:  

書誌詳細
刊年1988
形態xiii, 335p : 挿図 ; 22cm
内容注記音楽の成立と展開 : 座談会 / 平野健次 [ほか述] ; 徳丸吉彦司会
雅楽 : 宮廷儀式楽としての国風化への過程 / 荻美津夫 [執筆]
仏教声楽 : 典礼楽としての組織化と展開 / 澤田篤子 [執筆]
中世芸能 : 奉納・勧進芸能の芸術化・興行化とその展開 / 小林責 [執筆]
盲人音楽 : 音楽専業職能集団の内と外 / 久保田敏子 [執筆]
三味線音楽 : 演劇との結合と展開 / 角田一郎 [執筆]
民衆歌謡 : 近世末期から近代への流れ / 倉田喜弘 [執筆]
中国における語り物音楽の展開 / 吉川良和 [執筆]
韓国の伝統音楽一般に及ぼした宗教音楽の影響 / 韓萬榮 [執筆]
神話が創る「うた」 / 山田陽一 [執筆]
中国への外来芸能の移動とその経路 / 尾上兼英 [執筆]
南アジア民衆芸能の享受者とパトロン / 小西正捷 [執筆]
音楽に反映する文芸構造(西アジア) / 柘植元一 [執筆]
制度としての音楽 / 矢野暢 [執筆]
制度化されない音楽 : 「カルミナ・ブラーナ」の場合 / 阿部謹也 [執筆]
シリーズ名岩波講座日本の音楽・アジアの音楽 ; 第2巻
注記その他の編集者: 柴田南雄, 徳丸吉彦, 平野健次, 山口修, 横道萬里雄
座談会「音楽の成立と展開」その他の述者: 柴田南雄, 山口修, 蒲生郷昭
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報蒲生, 郷昭 (1937-) (ガモウ, サトアキ)
平野, 健次 (1929-1992) (ヒラノ, ケンジ)
徳丸, 吉彦 (1936-) (トクマル, ヨシヒコ)
荻, 美津夫 (1949-) (オギ, ミツオ)
澤田, 篤子 (1950-) (サワダ, アツコ)
小林, 責 (1928-) (コバヤシ, セキ)
久保田, 敏子 (1942-) (クボタ, サトコ)
角田, 一郎(1907-) (ツノダ, イチロウ)
倉田, 喜弘 (1931-) (クラタ, ヨシヒロ)
吉川, 良和 (1943-) (キッカワ, ヨシカズ)
韓, 萬榮 (1935-) (한, 만영)
山田, 陽一 (1955-) (ヤマダ, ヨウイチ)
尾上, 兼英 (1927-2017) (オノエ, カネヒデ)
小西, 正捷 (1938-) (コニシ, マサトシ)
柘植, 元一 (1937-) (ツゲ, ゲンイチ)
矢野, 暢 (1936-1999) (ヤノ, トオル)
阿部, 謹也 (1935-2006) (アベ, キンヤ)
柴田, 南雄 (1916-1996) (シバタ, ミナオ)
山口, 修 (1939-) (ヤマグチ, オサム)
横道, 萬里雄 (1916-2012) (ヨコミチ, マリオ)
分類NDC8:762.2
NDC8:762.1
NDLC:KD211
NDLC:KD153
ISBN4000103628
件名NDLSH:音楽 -- アジア -- 歴史
NDLSH:音楽(日本) -- 歴史
NCIDBN02334465
番号NBN : JP88045390

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る