検索条件入力検索結果一覧:(本学所蔵) > モノとメディアの人類学
書誌情報:モノとメディアの人類学
モノ ト メディア ノ ジンルイガク
藤野陽平, 奈良雅史, 近藤祉秋編
京都 : ナカニシヤ出版 , 2021.3
x, 265p : 挿図 ; 19cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号登録番号資料ID状態貸出区分備考 
1 0国際学部推薦図書コーナー(花岡)
  • 361.453
  • Fuj
  •  
02107970210797 利用可
図書 

選択行を:  

書誌詳細
刊年2021
形態x, 265p : 挿図 ; 19cm
別書名Anthropology of things and media
内容注記メディアと人類学の微妙な関係を乗り越えよう : 新しい社会とメディアのエスノグラフィに向けて / 藤野陽平著
情報行動におけるメディア選択 : モンゴル遊牧民の携帯電話利用を事例に / 堀田あゆみ著
メディアのなかの芸能/「メディア」としての芸能 : バリ島の奉納舞踊の事例から / 吉田ゆか子著
スマホ時代のメディア人類学 / 原知章著
メディアのまなざしを拒む場所 : 視覚情報の欠如から「聖地」と「カメラ」の関係を考える / 大道晴香著
「伝統文化」をめぐるメディア人類学のフィールド : 中国客家社会における福建土楼を事例として / 小林宏至著
ダークツーリズムの複雑さ : メディアが作りだす、メディアを見る観光 / 市野澤潤平著
先住民とメディア生産 : 台湾原住民をめぐる2つの映像作品から / 田本はる菜著
祭礼とメディアの民俗学 : 「佐原の大祭」における新たなメディアの活用をめぐって / 塚原伸治著
ヴァーチャルとリアルのもつれ合い : 中国雲南省昆明市におけるムスリム・コミュニティの変容 / 奈良雅史著
和製コンテンツ文化の海外受容 : 香港ポケモン翻訳事件に映る複雑な様相 / アルベルトゥス=トーマス・モリ著
仮想空間はいかに解体されたか : 『ポケモン』における多様性と標準化 / 久保明教著
メディアとしてのカフェ : コピティアムと消費されるノスタルジア / 櫻田涼子著
メディアとしての銅像 : 銅像は何を伝えるのか / 高山陽子著
メディアの物質的基盤 : とりわけ映像メディアに着目して / 飯田卓著
端末持って、狩りへ出よう : SNS時代の内陸アラスカ先住民 / 近藤祉秋著
デジタル民族誌の実践 : コロナ禍中の民族誌調査を考える / 近藤祉秋著
シリーズ名「シリーズ」メディアの未来 ; 12
注記引用・参考文献: 章末
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報藤野, 陽平(1978-) (フジノ, ヨウヘイ)
奈良, 雅史 (ナラ, マサシ)
近藤, 祉秋 (1986-) (コンドウ, シアキ)
分類NDC9:361.453
NDC10:361.453
NDC10:361.45
NDLC:EC235
ISBN9784779515484
件名BSH:マス・メディア
BSH:情報と社会
BSH:文化人類学
NDLSH:コミュニケーション
NDLSH:文化人類学
NCIDBC06526187
番号NBN : JP23507995OTHN : TRC:21010945,(JP-TOTOH)34185754

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る