書誌情報:日蓮聖人と日蓮宗
ニチレン ショウニン ト ニチレンシュウ
中尾堯, 渡辺宝陽編
東京 : 吉川弘文館 , 1984.10
8, 428p, 図版 [2] p ; 22cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号登録番号資料ID状態貸出区分備考 
1 0図書館別館2階
  • 182.1
  • Nip
  • 9
1154010115401 利用可
図書 

選択行を:  

書誌詳細
刊年1984
形態8, 428p, 図版 [2] p ; 22cm
内容注記日蓮の宗教形成に於ける念仏排撃の意義 / 川添昭二 [執筆]
守護国家論の一考察 / 小松邦彰 [執筆]
日蓮聖人における「受持」の概念 / 庵谷行亨 [執筆]
日蓮の思想構造 : 「法華経世界」の成立をめぐって / 佐々木馨 [執筆]
初期日蓮教団における国家と仏教 : 日像を中心として / 佐藤弘夫 [執筆]
行学院日朝の教学における摂折論 / 北川前肇 [執筆]
優陀那日輝の著述とその成立 : 「一念三千論」以前の著述を中心に / 渡辺宝陽 [執筆]
日本の近代化にともなう日蓮思想 : 日蓮信奉の種々相 / 田村芳朗 [執筆]
西国を中心とした室町期法華教団の発展 : その社会的基盤と法華一揆を中心として / 藤井学 [執筆]
近世初頭における関東日蓮教団の動向 / 高木豊 [執筆]
日蓮教団における教学論争 : 受・不受論 / 宮崎英修 [執筆]
近世における日蓮宗寺院の経営史的考察 : 鎌倉・松葉ヶ谷妙法寺の場合 / 北村聰(行遠) [執筆]
中世日蓮宗と追善供養 / 松村寿巌 [執筆]
下総型題目板碑考 / 久保常晴 [執筆]
近世初期日蓮宗出版史の一考察 / 冠賢一 [執筆]
京都松ヶ崎題目講の信仰と習俗 / 中尾堯 [執筆]
シリーズ名日本仏教宗史論集 ; 9
注記日蓮聖人の肖像あり
内容: はじめに(中尾堯, 渡辺宝陽), 第一章: 原点としての日蓮の宗教(一「日蓮の宗教形成に於ける念仏排撃の意義」-四「日蓮の思想構造」), 第二章: 日蓮宗における思想的系譜(一「初期日蓮教団における国家と仏教」-四「日本の近代化にともなう日蓮思想」), 第三章: 日蓮宗教団の展開(一「西国を中心とした室町期法華教団の発展」-四「近世における日蓮宗寺院の経営史的考察」), 第四章: 日蓮宗の宗教文化的伝統(一「中世日蓮宗と追善供養」-四「京都松ヶ崎題目講の信仰と習俗」), 解説(無記名), 主要史料・文献解題(無記名), 主要参考文献, 執筆者紹介
主要史料・文献解題: p423-426
主要参考文献: p427-428
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報渡辺, 宝陽 (1933-) (ワタナベ, ホウヨウ)
中尾, 尭 (1931-) (ナカオ, タカシ)
川添, 昭二 (1927-) (カワゾエ, ショウジ)
小松, 邦彰 (1938-) (コマツ, クニアキ)
庵谷, 行亨 (1949-) (オオタニ, ギョウコウ)
佐々木, 馨 (1946-) (ササキ, カオル)
佐藤, 弘夫 (1953-) (サトウ, ヒロオ)
北川, 前肇 (1947-) (キタガワ, ゼンチョウ)
田村, 芳朗 (1921-1989) (タムラ, ヨシロウ)
藤井, 学 (1932-2003) (フジイ, マナブ)
高木, 豊 (1928-1999) (タカギ, ユタカ)
宮崎, 英修 (1913-1997) (ミヤザキ, エイシュウ)
北村, 行遠 (1947-) (キタムラ, ギョウオン)
松村, 壽巖 (1943-) (マツムラ, ジュゴン)
久保, 常晴(1907-) (クボ, ツネハル)
冠, 賢一 (カンムリ, ケンイチ)
分類NDC8:182.1
NDLC:HM85
NDLC:HM181
ISBN4642067493
件名NDLSH:日蓮宗
NDLSH:日蓮(1222-1282)
NDLSH:仏教 -- 日本 -- 歴史 -- 古代
NCIDBN00462963
番号NBN : JP85004026

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る